投稿論文
  
  - 
松田基, 福村直博, 
 "視覚-運動変換モデルと画像処理を取り入れた筋電義手システムの構築と評価"
 電子情報通信学会論文誌D, J108-D, No.9, pp.489-500 (2025)
- 
松田基, 福村直博, 
 "VAEを用いた視覚-運動変換モデルによる多指ロボットハンドでのコップの把持運動制御"
 電子情報通信学会論文誌D, J107-D, No.2, pp.67-76 (2024)
(電子情報通信学会 論文賞受賞論文)
- 
大濱吉紘, 田中翔, 福村直博, 
 "自動車の後退駐車における運転者への後退開始姿勢の教示による習熟効果-ヘッドマウントディスプレイを用いたドライビングシミュレータの活用事例-"
 電子情報通信学会論文誌A, J102-A, No.11, pp.289-293 (2019)
- 
猪狩晋平, 福村直博, 
 "手話翻訳を目指したジャーク最小モデルに基づく手話単語の腕運動パターンの認識"
 電子情報通信学会論文誌D, J98-D, No.3, pp.437-446 (2015)
- 大濱吉紘, 福村直博, 宇野洋二
 "最尤推定により逆モデルを獲得するForward-propagation学習則"
 日本神経回路学会誌, Vol.13, No.3, pp.101-110 (2006)
-  北川哲生,福田浩士,福村直博,宇野洋二
 "ヒトの運動における手先の位置知覚の誤差"
 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J89-D, No.6, pp.1429-1439 (2006)
-  森裕紀, 大濱吉紘, 福村直博, 宇野洋二
 "Forward-propagation則による実ロボットの逆ダイナミクス学習"
 電気学会論文誌C, Vol.125-C, No.12, pp.1861-1870 (2005)
-  大山剛史, 宇野洋二
 "ヒトの運動の計測軌道から計画軌道を推定する方法"
 電子情報通信学会論文誌(D-II), Vol.J88-D-II, No.4, pp.800-809 (2005)
-  大濱吉紘, 福村直博, 宇野洋二
 "逆モデル神経回路の誤差相関を考慮したForward-propagation学習則"
 電子情報通信学会論文誌(D-II), Vol.J88-D-II, No.2, pp.218-229 (2005)
-  大濱吉紘,福村直博,宇野洋二
 "逐次最小2乗法による逆モデル神経回路学習のためのForward-propagation則"
 電子情報通信学会論文誌(D-II), Vol.J87-DII, No.2, pp.726-734 (2004)
-  香川高弘,福田浩士,福村直博,宇野洋二
 "下肢麻痺者のダイナミックスモデルを用いた立位安定性の検討"
 電子情報通信学会論文誌(D-II), Vol.J87-DII, No.2, pp.745-755 (2004)
-  永澤和行,福村直博,宇野洋二
 "多層神経回路が逆モデルを学習するためのForward-propagation則"
 電子情報通信学会論文誌D-II,Vol. J85-D-II,No.6,pp. 1066-1074 (2002)
-  福村直博,尾種茂直,宇野洋二
 "立体図形のサイズ知覚実験に基づくヒトの視覚と固有感覚の情報統合"
 電子情報通信学会論文誌D-II,Vol. J85-D-II,No.6,pp. 1101-1113 (2002)
-   鈴木邦典,宇野洋二
 "最短時間到達運動において脳が適用する滑らかさの規範"
 電子情報通信学会論文誌D-II,Vol. J88-D-II,No. 2,pp. 711-722 (2000)
 ※研究会推薦論文
-  福田浩士,福村直博,宇野洋二
 "把持運動において対象物の画像情報の変更が手形状計算に与える影響"
 日本神経回路学会誌,Vol. 7,No. 3,pp. 101-112 (2000)
-  福田浩士,福村直博,片山正純,宇野洋二
 "対象物の認知と手の把持形状の計算との関係 −ヒトの把持運動への計算論的アプローチ−"
 電子情報通信学会論文誌D-II,Vol. J82-D-II,No. 8,pp. 1315-1326 (1999)
-  福村直博,宇野洋二,鈴木良次
 "把持対象認識モデルによる異種感覚情報間の多対多の関係の学習響"
 日本神経回路学会誌,Vol. 5,No. 2,pp. 65-71 (1998)
 
 
Designed by CSS.Designe