学会発表

2012年度
益崎克成,福村直博
「ヒトとロボットの同じタスクにおける共通の特徴点解析」
平成24年度電気関係学会東海支部連合大会, L1-3,
2012年9月(豊橋技術科学大学)
松田雅博,福村直博
「複数の教示パターンを用いた見真似学習」
平成24年度電気関係学会東海支部連合大会,
K1-5, 2012年9月(豊橋技術科学大学)
山内省吾,福村直博
「異なるラケットを使用した運動学習の転移」
平成24年度電気関係学会東海支部連合大会,
L4-2, 2012年9月(豊橋技術科学大学)
2011年度
Koshiro YAMAMOTO, Naohiro FUKUMURA
「The change in the body image induced by the rubber hand illusion according to the shape of the rubber hand」
15th Association for the scientific Study of Consciousness (ASSC15),
p1-81, , 2011年6月(京都大学)
猪狩晋平,福村直博
「手話翻訳実験によるジャーク最小規範に基づく経由点抽出方法の検討」
第5回MotorControl研究会,発表番号34, 2011年6月
(自然科学機構 岡崎コンファレンスセンター)
松田雅博,福村直博
「複数の教示パターンによるロボットの見真似学習法の検討」
第54回自動制御連合大会pp.118-120 (1C-203),
2011年11月(豊橋技術科学大学)
ZHOU SHUHUI,福村直博
「道具を通して刺激が与えられる場合のRubber Hand Illusionの解析」
電子情報通信学会NC研究会 信学技報Vol.111, No.483,
NC2011-126, pp.27-32, 2012年3月(玉川大学)
澄田慎二,福村直博
「経由点抽出によるリズム表現運動の解析」
電子情報通信学会2012年総合大会講演論文集
( 情報・システム講演論文集1 ),
pp22(D-2-14), 2012年3月(岡山大学)
浜岸信治,福村直博
「ヒト腕の到達運動におけるばらつきを再現する生体ノイズの検討」
電子情報通信学会2012年総合大会講演論文集
( 情報・システム講演論文集1 ),
pp23(D-2-15), 2012年3月(岡山大学)
和田健太,福村直博
「経由点及び運動方向を指定したジャーク最小モデルの検証」
電子情報通信学会2012年総合大会講演論文集
( 情報・システム講演論文集1 ),
pp24(D-2-16), 2012年3月(岡山大学)
2010年度
福村直博,山本耕資郎
「手形状や姿勢が異なるゴム手袋を用いた場合のRubber Hand Illusionによる身体イメージの変化」
Neuro2010(第33回日本神経科学大会、第53回日本神経化学会大会、
第20回日本神経回路学会大会合同大会) P1-h28,
2010年9月(神戸コンベンションセンター)
三宅修司,福村直博
「錯視画像背景における運動解析に基づく計画−制御モデルの検証」
第25回生体・生理工学シンポジウム, pp.25-30, 2010年9月(岡山大学)
福村直博,山本耕資郎
「ゴム手袋の形状や手姿勢を変化させたRubber Hand Illusionにおける身体イメージの解析」
生理研研究会2010「認知科学の先端 身体性の脳内メカニズム」
P-13, 2010年10月(自然科学機構 岡崎コンファレンスセンター)
猪狩晋平,福村直博
「手話翻訳に利用する特徴点としてのジャーク最小規範に基づいた経由点の検討」
電子情報通信学会NC研究会 信学技報Vol.110, No.355(No.354),
NC2010-68 (MBE2010-79), pp.73-78, 2010年12月(名古屋大学)
高島俊一,福村直博
「運動方向を指定したヒト腕運動からの経由点抽出方法」
電子情報通信学会NC研究会 信学技報Vol.110, No.461,
NC2010-160, pp193-198, 2011年3月(玉川大学)
猪狩晋平,福村直博
「ジャーク最小規範を用いて抽出された経由点の手話翻訳システムへの活用法」
電子情報通信学会 東海支部 卒業研究発表会 PA-19,
2011年3月(愛知工業大学)
2009年度
山本 耕資郎,福村直博
「Rubber Hand Illusionにおけるゴム手形状変化による身体イメージの変化」
日本神経回路学会 第19回全国大会論文集pp.146-147, 2009年9月(東北大学)
塚本誠,福村直博
「フィードバック誤差学習を用いた倒立振子制御における運動自由度制御モデル」
電子情報通信学会NC研究会 信学技報Vol.109, No.333,
NC2009-67, pp.25-30, 2009年12月(豊橋技術科学大学)
山本 耕資郎,福村直博
「ゴム手形状や手姿勢を変化させた場合のRubber Hand Illusion の解析」
電子情報通信学会NC研究会 信学技報Vol.109, No.461,
NC2009-117, pp.173-178, 2010年3月(玉川大学)
塚本誠,福村直博
「自由度の異なるフィードバック誤差学習モジュールによる倒立振子制御」
電子情報通信学会NC研究会 信学技報Vol.109, No.461,
NC2009-126, pp.225-230, 2010年3月(玉川大学)
2008年度
PHAM NGOC VINH,佐藤克栄,福村直博(豊橋技科大)
「トルク変化最小モデルに基づくヒト腕運動の大きさと運動時間の関係の解析」
平成20年度電気関係学会東海支部連合大会 0-222,
2008年9月(愛知県立大学)
塚本誠,福村直博(豊橋技科大)
「ヒトの運動の生成と知覚プロセスの関係」
日本神経回路学会 第18回全国大会論文集pp.72-73,
2008年9月(産業技術総合研究所)
川津信介,福村直博(豊橋技科大),
香川高弘(名古屋大学),宇野洋二(名古屋大学)
「上肢の支持を伴う起立動作における評価方法の検討」
第23回生体・生理工学シンポジウム論文集pp.129-130,
2008年9月(名古屋大学)
萩元昌史,福村直博(豊橋技科大)
「手話翻訳に用いるヒト腕運動の特徴量の検討」
第23回生体・生理工学シンポジウム論文集pp.301-302,
2008年9月(名古屋大学)
川津信介,福村直博(豊橋技科大),
香川高弘(名古屋大学),宇野洋二(名古屋大学)
「歩行器を用いた起立動作中の負荷と安定性の解析」
電子情報通信学会MBE研究会 信学技報 Vol.108 No.479,
MBE2008-96, pp.7-12, 2009年3月(玉川大学)
2007年度
川津信介,福村直博(豊橋技科大),香川高弘,宇野洋二(名大)
「起立動作における負荷と安定性の解析」
平成19年度電気関係学会東海支部連合大会, 0-331, 2007年9月(信州大学)
池上真史,福村直博(豊橋技科大),宇野洋二(名大)
「ヒト腕運動の教示に利用する経由点抽出手法」
電子情報通信学会NC研究会 信学技報, Vol. 107, No.542,
NC2007-135, pp. 139-144, 2008年3月(玉川大学)
齋藤浩一,福村直博(豊橋技科大)
「教示情報を提示する方法の違いによる新奇環境における逆モデル学習」
電子情報通信学会NC研究会 信学技報, Vol. 107, No.542,
NC2007-166, pp. 319-324, 2008年3月(玉川大学)
2006年度
池上真史,福村直博(豊橋技科大),宇野洋二(名大)
「ヒトの運動を表現する経由点の抽出」
日本神経回路学会第16回全国大会(JNNS2006)講演論文集,pp.40-41,
2006年9月 (名古屋大学)
福村直博(豊橋技科大),小林玉奈,宇野洋二(名大)
「運動の正確さに着目した指揮運動の解析」
日本神経回路学会第16回全国大会(JNNS2006)講演論文集,pp.42-43,
2006年9月 (名古屋大学)
香川高弘(慶応大),宇野洋二(名大),
村岡慶裕(藤田保健衛生大),才藤栄一(藤田保健衛生大)
「加速度センサを用いた滑らかさの規範に基づく手先移動距離の推定」
日本神経回路学会第16回全国大会(JNNS2006)講演論文集,pp.70-71,
2006年9月 (名古屋大学)
森裕紀,福村直博(豊橋技科大),宇野洋二(名大)
「新規環境下における運動制御内部モデルの学習パラメータと計画軌道の推定」
日本神経回路学会第16回全国大会(JNNS2006)講演論文集,pp.90-919,
2006年9月 (名古屋大学)
大山剛史,宇野洋二(名大)
「運動のばらつきの要因の軌道の類似性保持からの検討」
日本神経回路学会第16回全国大会(JNNS2006)講演論文集,pp.178-179, 2006年9月 (名古屋大学)
角谷直哉,福田浩士,福村直博(豊橋技科大),宇野洋二(名大)
「対象物のサイズと向きから最適な指の力と姿勢を計画する神経回路モデル」
第21回生体・生理工学シンポジウム論文集,pp.231-234,
2006年11月 (かごしま県民センター)
大山剛史,福村直博(豊橋技科大),宇野洋二(名大)
「到達運動の運動時間のばらつきに関する解析」
第21回生体・生理工学シンポジウム論文集,pp.261-262,
2006年11月 (かごしま県民センター)
福村直博(豊橋技科大),森裕紀,宇野洋二(名大)
「新奇環境下での不完全な内部モデルによる計画軌道の推定」
第21回生体・生理工学シンポジウム論文集,pp.369-372,
2006年11月 (かごしま県民センター)
堀場幸生,香川高弘(慶応大),宇野洋二(名大),
村岡慶裕(藤田保健衛生大),藤野宏紀(藤田保健衛生大),才藤栄一(藤田保健衛生大)
「下肢麻痺者の装具歩行における杖の動作解析」
第21回生体・生理工学シンポジウム論文集,pp.417-420,
2006年11月 (かごしま県民センター)
香川高弘(慶応大),山科秀貴,宇野洋二(名大)
「対麻痺者の歩行補助のための重心運動解析」
第21回生体・生理工学シンポジウム論文集,pp.517-520,
2006年11月 (かごしま県民センター)
角谷直哉・福田浩士・福村直博(豊橋技科大)・宇野洋二(名大)
「対象物保持タスクにおける視覚運動変換の計算モデル〜 内部表現に基づいた指先力と手姿勢の計画 〜」
電子情報通信学会NC研究会 信学技報, Vol. 106, No. 407,
NC2006-80, pp. 55-60, 2006年12月 (豊橋技科大)
植松顯治・福村直博(豊橋技科大)・宇野洋二(名大)
「立位姿勢制御における運動自由度の学習制御モデル」
電子情報通信学会NC研究会 信学技報, Vol. 106, No. 589,
NC2006-158,pp. 31-36, 2007年3月 (玉川大学)
今川英紀・福村直博(豊橋技科大)・宇野洋二(名大)
「ヒトが知覚する腕の長さと手先位置の誤差に関する研究」
電子情報通信学会NC研究会 信学技報, Vol. 106, No. 589,
NC2006-159, pp. 37-42, 2007年3月 (玉川大学)
高岡哲也・福村直博(豊橋技科大)
「運動の滑らかさと単語運動時間変動を考慮した手話動作の解析」
電子情報通信学会NC研究会 信学技報, Vol. 106, No. 590,
NC2006-203, pp. 91-96, 2007年3月 (玉川大学)
2005年度
Yoshihiro Ohama, Naohiro Fukumura, and Yoji Uno
「A Forward-Propagation Learning Rule for Neural Inverse Models Using a Method of Recursive Least Squares」
Naohiro Fukumura, Keitaro Wakaki, and Yoji Uno
「A Modular Structure of Auto-encoder for the Integration of Different Kinds of Information」
The First Internatioal Conference on Natural Computation, Aug, 2005 (Changsha, China)
Fukumura, N., Ima, S., Uno, Y.
「An Analysis of Conductors Arm Movements For Rhythm Representation」
Progress in Motor Control V, Aug, 2005 (State College , U.S.A)
Fukuda, H., Kakutani, N., Fukumura, N. and Uno, Y.,
「Sensorimotor Integration and Visuomotor Transformation with Multiple Motor Information」
Progress in Motor Control V, Aug, 2005 (State College , U.S.A)
伊藤寛,福村直博,宇野洋二
「視覚情報の予測に基づいて運動情報の推定を行う神経回路モデル」
第4回情報科学技術フォーラム, 2005年9月(中央大学)
Yoshihiro Ohama, Naohiro Fukumura, and Yoji Uno
「A Simplified Forward-Propagation Learning Rule Applied to Adaptive Closed-Loop Control」
International Conference on Artificial Neural Networks, Sep, 2005 (Warsaw, Poland)
Kagawa,T., Fukuda,H., and Uno,Y.
「Analysis of Trunk Movement in Orthotic Gait of Paraplegics」
IEEE EMBC2005, Sep, 2005
香川高弘,福田浩士,宇野洋二,藤野宏紀,村岡慶裕,才藤栄一
「対麻痺患者に対する足底圧力掲示装置の開発と評価」
第20回生体・生理工学シンポジウム, 2005年9月(法政大学)
大山剛史,宇野洋二
「ヒト腕の到達運動のばらつきは運動計画で生じる」
第20回生体・生理工学シンポジウム, 2005年9月(法政大学)
森裕紀,福村直博,宇野洋二
「新奇環境下におけるヒト運動制御のモジュール学習に関する研究」
第20回生体・生理工学シンポジウム, 2005年9月(法政大学)
植松顯治,福村直博,宇野洋二
「強化学習により多様な床面に対応するAIBOの階層型歩行学習モデル」
平成17年度電気関係学会東海支部連合大会, 2005年9月(名城大学)
堀場幸生,香川高弘,宇野洋二
「股関節まわりの筋スティフネスを用いた下肢麻痺患者の立位安定化に関する検討」
平成17年度電気関係学会東海支部連合大会, 2005年9月(名城大学)
大濱吉紘, 福村直博, 宇野洋二
「逆モデル神経回路学習のためのSimplified Forward-propagation学習則」
日本神経回路学会第15回全国大会, 2005年10月(鹿児島大学)
大山剛史,宇野洋二
「ヒトの手先軌道のばらつきへの運動時間の影響」
日本神経回路学会第15回全国大会, 2005年10月(鹿児島大学)
角谷直哉, 福田浩士, 福村直博, 宇野洋二
「ヒトの対象物保持タスクにおける多種運動情報による感覚運動統合と視覚運動変換」
電子情報通信学会 ヒューマン情報処理研究会, 2005年10月(琉球大学)
森裕紀, 福村直博, 宇野洋二
「体性感覚による運動制御内部モデル学習」
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2006年3月(玉川大学)
大濱吉紘, 福村直博, 宇野洋二
「混合モデルによる運動制御へのForward-propagation学習則の適用」
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2006年3月(玉川大学)
山下智久, 福村直博, 宇野洋二
「サーボゲインの調節を利用するCPGモデルによる4脚ロボットの適応歩行」
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2006年3月(玉川大学)
大山剛史, 宇野洋二
「ヒト腕の軌道の類似性に着目した到達運動のばらつきの解析」
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2006年3月(玉川大学)
吉田剛代, 香川高弘, 宇野洋二
「非駆動関節を有するヒト腕の到達運動学習における教示法」
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2006年3月(玉川大学)
2004年度
水野大輔, 宇野洋二
「経皮的電気刺激を利用した運動の教示効果」
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2005年3月(玉川大学)
福田浩士, 角谷直哉, 福村直博, 宇野洋二
「手姿勢と指先力の統合による把持対象物の内部表現の獲得」
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2005年3月(玉川大学)
守田圭佑, 福村直博, 宇野洋二
「リズムを表現する運動の生成と知覚実験による身振りの伝達過程の検討」
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2005年3月(玉川大学)
北川哲生, 福田浩士, 福村直博, 宇野洋二
「ヒトの運動が手先の位置知覚に与える影響」
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2005年3月(玉川大学)
鶴野貴司, 福田浩士, 福村直博, 宇野洋二
「既知対象物の内部表現による新奇対象物の把持運動計画」
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2005年3月(玉川大学)
中山健明, 福村直博, 宇野洋二
「ヒトの身振り認識過程を考慮した前腕躍度による手話単語認識システムの検討」
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2005年3月(玉川大学)
伊藤寛, 福村直博, 宇野洋二
「感覚運動統合によりタスクに必要な情報を分離抽出する神経回路モデル」
信学技報, NC2004-92〜107, pp.81-86
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2004年11月(九州工業大学)
Yoshihiro Ohama, Naohiro Fukumura, and Yoji Uno
「A Forward-propagation Rule for Acquiring Neural Inverse Models Using a RLS Algorithm」
ICONIP2004 Proceedings, pp.585-590.
11th International Conference on Neural Information Processing, Nov, 2004 (Kolkata - India)
北川哲生,福田浩士, 福村直博,宇野洋二
「ヒトの手先位置の知覚誤差に対する運動の影響」
論文集 1B3-4, pp.77-78.
第19回 生体・生理工学シンポジウム, 2004年11月(大阪電気通信大学)
水野大輔, 香川高弘, 宇野洋二
「機能的電気刺激を用いた運動の教示」
論文集 1B4-3, pp.85-86.
第19回 生体・生理工学シンポジウム, 2004年11月(大阪電気通信大学)
中山健明, 福村直博, 宇野洋二
「手先躍度を用いた手話単語セグメンテーション手法の検討」
論文集 2B3-1, pp.187-188.
第19回 生体・生理工学シンポジウム, 2004年11月(大阪電気通信大学)
香川高弘, 福田浩士, 宇野洋二
「下肢麻痺者と健常者の歩行装具における体幹の運動の解析」
論文集 2B3-2, pp.189-190.
第19回 生体・生理工学シンポジウム, 2004年11月(大阪電気通信大学)
守田圭佑, 福村直博, 宇野洋二
「指揮法に着目したリズムを知覚し易いヒト腕運動の検討」
論文集 3B2-4, pp.281-282.
第19回 生体・生理工学シンポジウム, 2004年11月(大阪電気通信大学)
Takahiro Kagawa, Hiroshi Fukuda, and Yoji Uno
「A Stability Analysis of a Standing Posture in Paraplegia」
2004 IEEE International Conference on System, Man and Cybernetics,
pp.689-694, Oct, 2004 (The Hague - The Netherlands)
Takashi Oyama and Yoji Uno
「Estimation of a Human Planned Trajectory from a Measured Trajectory」
2004 IEEE International Conference on System, Man and Cybernetics,
pp.728-734, Oct, 2004 (The Hague - The Netherlands)
大濱吉紘,福村直博,宇野洋二
「最尤法による逆モデル学習スキームとしてのForward-propagation則」
日本神経回路学会 第14回全国大会 JNNS2004論文集,pp.48-49, 2004年9月(京都大学)
大山剛史,宇野洋二
「ヒトの運動の計測データから計画軌道を推定する」
日本神経回路学会 第14回全国大会 JNNS2004論文集,pp.188-189, 2004年9月(京都大学)
森裕紀, 大濱吉紘, 福村直博, 宇野洋二
「Forward-propagation則によるAIBOの逆ダイナミックス学習」
平成16年度 電気関係学会東海支部連合大会, 2004年9月(名古屋工業大学)
大濱吉紘,福村直博,宇野洋二
「逆モデル多層神経回路のための前向き伝播信号を用いた学習スキーム」
情報科学技術レターズ(Information Technology Letters),Vol.3,pp.149-150.
第3回情報科学技術フォーラム, 2004年9月 (同志社大学)
Yoshihiro Ohama, Naohiro Fukumura, and Yoji Uno
「An Estimation Framework in a Forward-propagation Learning Rule」
SICE Annual Conference 2004 in Sapporo, pp.890-895, Aug, 2004 (Hokkaido Institute of Technology)
大濱吉紘,福村直博,宇野洋二
「誤差伝播経路の相関を考慮したForward-propagation則」
信学技報, NC2004-4(2004-05), pp.19-24.
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2004年5月(東北大学)
2003年度
大濱吉紘,福村直博,宇野洋二
「簡素化されたForward-propagation則と正則化は効率的な学習を実現する」
JNNS2003論文集,pp.134-135
日本神経回路学会 第13回全国大会, 2003年9月(法政大学)
大山剛史,宇野洋二
「ヒトの運動の計測軌道から計画軌道を推定する研究」
平成15年度 電気関係学会東海支部連合大会, 2003年10月(名古屋大学)
伊藤寛,福村直博,宇野洋二
「ヒトのクランク操作における運動軌道と手先力の解析」
平成15年度 電気関係学会東海支部連合大会, 2003年10月(名古屋大学)
水野大輔,宇野洋二
「最適軌道計算のためのハイブリッド法」
平成15年度 電気関係学会東海支部連合大会, 2003年10月(名古屋大学)
香川高弘,福田浩士,福村直博,宇野洋二
「長下肢装具におけるC-postureの安定性とFESによる安定化に関する検討」
BPES2003論文集,pp.41-44
第18回 生体・生理工学シンポジウム,
2003年10月(新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター)
北川哲生,香川高弘,福田浩士,宇野洋二
「手先位置に関する知覚誤差の解析」
BPES2003論文集,pp.101-102
第18回 生体・生理工学シンポジウム,
2003年10月(新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター)
守田圭佑,福田浩士,福村直博,宇野洋二
「ヒト腕運動からのリズム知覚の解析」
BPES2003論文集,pp.105-106
第18回 生体・生理工学シンポジウム,
2003年10月(新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター)
鶴野貴司,福田浩士,福村直博,宇野洋二
「ヒトの把持運動における力分配と把持位置・手姿勢の関係」
BPES2003論文集,pp.125-126
第18回 生体・生理工学シンポジウム,
2003年10月(新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター)
大山剛史,宇野洋二
「ヒトの運動の計測軌道から計画軌道を推定する方法」
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2003年12月(豊橋技術科学大学)
齊藤誠,福田浩士,福村直博,宇野洋二
「ヒトの把持運動における指先力生成と手姿勢決定に関する最適化モデル」
信学技報,NC2003-165〜193,pp.13-18
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2004年5月(玉川大学)
清田一樹,福村直博,宇野洋二
「見真似による運動学習の特徴点の検討」
信学技報,NC2003-165〜193,pp.19-24
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2004年5月(玉川大学)
水野大輔,宇野洋二
「最適計算のためのハイブリッド法」
信学技報,NC2003-165〜193,pp.25-30
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2004年5月(玉川大学)
香川高広,福田浩士,宇野洋二
「下肢麻痺者の装具歩行の計測と解析」
信学技報,NC2003-165〜193,pp.31-36
電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会, 2004年5月(玉川大学)
2002年度
香川高弘,福田浩士,福村直博,宇野洋二,
「杖を用いた対麻痺者の歩行ダイナミクスモデルと歩行再建システムの検討」
BPES2002論文集,pp.119-122
第17回生体・生理工学シンポジウム, 2002年9月(北海道大学)
秋田倫紀,福村直博,宇野洋二,
「運動指令の推定による手話運動のセグメンテーション法の検討」
BPES2002論文集,pp.247-248
第17回生体・生理工学シンポジウム, 2002年9月(北海道大学)
大濱吉紘,福村直博,宇野洋二,
「RLSアルゴリズムが逆モデルの安定な学習を提供するForward-propagation則」
JNNS2002論文集,pp.271-274
日本神経回路学会 第12回全国大会, 2002年9月(鳥取大学)
福田浩士,斉藤洋行,宇野洋二,
「逆最適化によるヒトの多指保持タスクにおける把持力分配の評価関数の推定」
JNNS2002論文集,pp.351-354
日本神経回路学会 第12回全国大会, 2002年9月(鳥取大学)
大濱吉紘,福村直博,宇野洋二,
「適応フィルタ理論に基づく逆モデル学習のためのForward-propagation則」
信学技報,NC2002-69(2002-11),pp.19-24
ニューロコンピューティング研究会, 2002年11月(九州工業大学)
香川高弘,福田浩士,福村直博,宇野 洋二,
「下肢麻痺者のダイナミクスモデルを用いたC-postureの安定性および運動性に関する検討」
MEとバイオサイバネティックス研究会, 2003年3月(玉川大学)
大濱吉紘,福村直博,宇野洋二,
「Forward-propagation則における悪条件線形方程式とその解法」
ニューロコンピューティング研究会, 2003年3月(玉川大学)
阪本忠明,福村直博,宇野洋二,
「ヒトの到達運動におけるばらつきはターゲットの知覚に依存する」
ニューロコンピューティング研究会, 2003年3月(玉川大学)
若城圭太郎,福村直博,宇野洋二,
「感覚運動統合による4脚ロボットの障害物認識・行動選択モデル」
ニューロコンピューティング研究会, 2003年3月(玉川大学)
秋田倫紀,福村直博,宇野 洋二,
「ヒト腕の関節角躍度に基づいた手話単語検出法」
福祉工学研究会, 2003年3月(東北大学)
福村直博,今幸子,宇野洋二
「リズム表現に着目した指揮運動の解析」
2001年度
福村直博,徳倉喬,宇野洋二
「リズムを表現するヒト腕の楕円運動の知覚」
日本神経回路学会 第11回全国大会
講演論文集 pp.61-62, 2001年9月(奈良市ならまちセンター)
浅田敬慈朗,福村直博,宇野洋二
「ヒト腕の運動学習における学習の汎化性」
電子情報通信学会NC研究会NC2001-205 pp.73-80, 2002年3月(玉川大学)
福村直博,今幸子,宇野洋二
「リズム表現に着目した指揮運動の解析」
電子情報通信学会NC研究会NC2001-206 pp.81-88, 2002年3月(玉川大学)
徳倉喬,福村直博,宇野洋二
「指揮運動からのリズム知覚の解析」
電子情報通信学会NC研究会NC2001-207 pp. 89-96, 2002年3月(玉川大学)
2000年度
山崎健治,笠嶋秀樹,片山正純
「到達・把持運動制御メカニズムに関する検討」
2000年9月(静岡大学) 平成12年度 電気関係学会東海支部連合大会
Eduardo M. Sambuichi,山崎一男,片山正純
「対象物操作中の把持力生成メカニズムに関する検討」
2000年9月(静岡大学) 平成12年度 電気関係学会東海支部連合大会
伊藤昌明,片山正純,宇野洋二
「腕運動における予測・運動に関する考察」
2000年9月(静岡大学) 平成12年度 電気関係学会東海支部連合大会
大岩和史,福村直博,宇野洋二
「テンポの認識に基づくヒト腕の曲線運動の解析」
第23回 日本神経科学大会 第10回 日本神経回路学会大会 合同大会
2000年9月(パシフィコ横浜)
宇野洋二,永澤和行,福村直博
「誤差順伝播則による多層神経回路モデルの学習」
平成13年度日本神経回路学会 研究賞受賞
第23回 日本神経科学大会 第10回 日本神経回路学会大会 合同大会
2000年9月(パシフィコ横浜)
Sambuichi Eduardo,山崎一男,片山正純
「力覚提示装置を用いた対象物操作中の把持力解析」
第23回 日本神経科学大会 第10回 日本神経回路学会大会 合同大会
2000年9月(パシフィコ横浜)
保井勝至,福村直博,宇野洋二
「サイズ知覚の変化が到達把持運動に与える影響」
BPES'2000論文集,2A2-4,pp.213-216
2000年10月(名古屋工業大学) 第15回 生体・生理工学シンポジウム
大岩和史,福村直博,宇野洋二
「リズム知覚を伴う楕円軌道の生成」
BPES'2000論文集,2A2-5, pp.217-220
2000年10月(名古屋工業大学) 第15回 生体・生理工学シンポジウム
永澤和行,福村直博,宇野洋二
「誤差順伝播則による逆ダイナミクス神経回路モデルの学習」
BPES'2000論文集,1C4-5, pp.173-176
2000年10月(名古屋工業大学) 第15回 生体・生理工学シンポジウム
永澤和行,福村直博,宇野洋二
「誤差順伝播則と線形重回帰による多層神経回路モデルの学習」
2000年12月(豊橋技術科学大学) ニューロコンピューティング研究会
柴田和幸,宇野洋二,福村直博,才籐栄一
「機能的電気刺激を用いた歩行再建システムのシミュレータの作成」
信学技報,MBE2000-156(20001-03),pp.77-84
2001年3月(玉川大) MEとバイオサイバネティクス研究会
伊藤,片山正純
「手腕運動における予測的調節・制御メカニズムの検討」
信学技報,MBE2000-156(20001-03)
2001年3月(玉川大) MEとバイオサイバネティクス研究会
Eduardo Missao Sambuichi,片山正純
「対象物操作における把持力生成メカニズム」
信学技報,MBE2000-156(20001-03)
2001年3月(玉川大) MEとバイオサイバネティクス研究会
保井勝至,福村直博,宇野洋二
「サイズ知覚に関する視覚-体制感覚変換の学習機構の解析」
信学技報,vol.100, No.686 ,pp.177-124
2001年3月(玉川大) ニューロコンピューティング研究会
大岩和史,福村直博,宇野洋二
「リズムを表現するヒト腕の運動の解析」
信学技報,vol.100, No.686 ,pp.125-132
2001年3月(玉川大) ニューロコンピューティング研究会
福田浩士,福村直博,宇野洋二
「把持対象の複雑さと力分配の計算との関係」
信学技報,vol.100, No.686 ,pp.133-139
2001年3月(玉川大) ニューロコンピューティング研究会
1999年度
Salinda.P.Paranahewa,片山正純,宇野洋二
「粘弾性計画機構を用いた学習制御モデル」
1999年9月(中部大学) 平成11年度 電気関係学会東海支部連合大会
的場和樹,片山正純,宇野洋二
「人腕姿勢の選択原理に関する考察」
1999年9月(中部大学) 平成11年度 電気関係学会東海支部連合大会
伊藤昌明,柴田和幸,片山正純,宇野洋二
「腕運動における視覚的予測の役割」
1999年9月(中部大学) 平成11年度 電気関係学会東海支部連合大会
永澤和行,福村直博,宇野洋二
「体性感覚による手先位置知覚に関する研究」
1999年9月(中部大学) 平成11年度 電気関係学会東海支部連合大会
保井勝至,福村直博,宇野洋二
「腕のダイナミクスが異なる場合の把持運動軌道の解析」
1999年9月(中部大学) 平成11年度 電気関係学会東海支部連合大会
福田浩士,福村直博,宇野洋二
「ヒトの把持運動における手形状計算に必要な対象物の視覚情報の抽出」
BPES'99論文集,2B2-2,pp.247-250
1999年10月(神戸大学) 第14回 生体・生理工学シンポジウム
高倉健志,宇野洋二
「運動時間最小タスクにおける最適軌道と到達運動のトレーニング」
BPES'99論文集,1C2-3,pp.117-120
1999年10月(神戸大学) 第14回 生体・生理工学シンポジウム
的場和樹,片山正純,宇野洋二
「タスク遂行時における人腕姿勢選択原理に関する検討」
BPES'99論文集,1C1-5,pp.101-104
1999年10月(神戸大学) 第14回 生体・生理工学シンポジウム
伊藤昌明,柴田和幸,片山正純,宇野洋二
「手腕運動における視覚的予測と運動制御」
BPES'99論文集,2B2-4,pp.255-258
1999年10月(神戸大学) 第14回 生体・生理工学シンポジウム
柴田和幸,明比豊博,福村直博,宇野洋二,才藤栄一(藤田保健衛生大学)
「ジャイロセンサと機能的電気刺激を用いた歩行再建システムの構築」
BPES'99論文集,1D2-4,pp.165-168
1999年10月(神戸大学) 第14回 生体・生理工学シンポジウム
Salinda Paranahewa,片山正純
「予測調節機構を用いた内部モデル学習制御に関する研究」
信学技報,Vol. 99,No. 684,pp.23-30
2000年3月(玉川大学) ニューロコンピューティング研究会
森英明,福村直博,宇野洋二
「自律ロボットのビジュアルサーボ学習制御」
信学技報,Vol. 99,No. 684,pp.31-38
2000年3月(玉川大学) ニューロコンピューティング研究会
高倉健志,宇野洋二
「運動時間最小タスクのトレーニングと最適軌道」
信学技報,Vol. 99,No. 684,pp.63-70
2000年3月(玉川大学) ニューロコンピューティング研究会
植村幸治,福村直博,宇野洋二
「ヒト腕の曲線運動の生成と知覚における滑らかさの規範」
信学技報,Vol. 99,No. 684,pp.71-78
2000年3月(玉川大学) ニューロコンピューティング研究会
的場和樹,片山正純,宇野洋二
「手先力保持タスクにおける人腕姿勢選択指標に関する考察」
信学技報,Vol. 99,No. 684,pp.79-86
2000年3月(玉川大学) ニューロコンピューティング研究会
山崎一男,片山正純
「力覚提示装置を用いた把持運動制御機構に関する考察」
信学技報,Vol. 99,No. 684,pp.87-94
2000年3月(玉川大学) ニューロコンピューティング研究会
尾種茂直,福村直博,宇野洋二
「人の手指によるサイズ知覚の恒常性の解析」
信学技報,Vol. 99,No. 686,pp.189-197
2000年3月(玉川大学) ニューロコンピューティング研究会
1998年度
明比豊博,福村直博,宇野洋二,才藤栄一(藤田保健衛生大学)
「ジャイロを利用したFESシステムの構築−下肢麻痺患者の歩行再建」
1998年9月(三重大学) 平成10年度 電気関係学会東海支部連合大会
四ノ宮大輔,宇野洋二
「複数のキネマティクス環境での運動学習」
1998年9月(三重大学) 平成10年度 電気関係学会東海支部連合大会
植村幸治,福村直博,宇野洋二
「ヒトの手先位置の能動的知覚に関する研究」
1998年9月(三重大学) 平成10年度 電気関係学会東海支部連合大会
尾種茂直,福村直博,宇野洋二,鈴木良次(金沢工大)
「情報統合における相関情報の抽出を行う神経回路モデル」
1998年9月(三重大学) 平成10年度 電気関係学会東海支部連合大会
高倉健志,鈴木邦典,宇野洋二
「ヒト腕の運動タスクと最適軌道」
1998年9月(三重大学) 平成10年度 電気関係学会東海支部連合大会
森英明,福村直博,片山正純,宇野洋二,鈴木良次(金沢工大)
「モジュール構造を用いた把持対象認識モデル」
1998年9月(三重大学) 平成10年度 電気関係学会東海支部連合大会
福田浩士,福村直博,片山正純,宇野洋二
「ヒトの把持運動における対象物の特徴抽出と手形状の形成」
BPES'98論文集,1C1-4,pp.153-156
1998年9月(金沢大学) 第13回 生体・生理工学シンポジウム
Hiroshi Fukuda, Naohiro Fukumura, Masazumi Katayama, Yoji Uno
「Object Recognition and Formation of Hand Shape in Human Grasping」
ICONIP'98 Proceedings Vol.1, 1P-25, pp.467-470
The 15th International Conference on Neural Information Processing
Naohiro Fukumura, S. Otane, Y.Uno,Ryoji Suzuki(Kanazawa Inst. of Tech.)
「A Neural Network Model for Extracting Correlated Information in Sensory Integration」
ICONIP'98 Proceedings Vol.2, 2e-E-4, pp.873-876
The 15th International Conference on Neural Information Processing
明比豊博,福村直博,宇野洋二,才藤栄一(藤田保健衛生大学)
「ジャイロセンサを利用したFESシステムによる下肢麻痺患者の歩行再建」
1999年3月(玉川大学) ME&バイオサイバネティクス研究会
四ノ宮大輔,永澤和行,福村直博,宇野洋二
「ヒト腕のキネマティクスの順・逆内部モデルに関する心理物理的研究」
信学技報,Vol. 98,No. 673,pp.153-160
1999年3月(玉川大学) ニューロコンピューティング研究会
土屋真一,片山正純
「把持運動における認知・運動機構の検討」
信学技報,Vol. 98,No. 673,pp.169-176
1999年3月(玉川大学) ニューロコンピューティング研究会
平田崇,福村直博,宇野洋二
「足元が不安定な場合のヒトの歩行運動解析」
信学技報,Vol. 98,No. 673,pp.145-152
1999年3月(玉川大学) ニューロコンピューティング研究会
1997年度
井上聡,片山正純,福村直博,宇野洋二,川人光男(ATR)
「粘弾性協調機構を用いた筋骨格系の学習制御モデル」 BPES'97論文集,2C1-5,pp. 341-344
1997年9月(玉川大学) 第12回 生体・生理工学シンポジウム
福村直博,宇野洋二,鈴木良次(金沢工大)
「把持した時の手の形から対象物の形を推定する神経回路モデル」
BPES'97論文集,3B1-3,pp.417-420
1997年9月(玉川大学) 第12回 生体・生理工学シンポジウム
福田浩士,福村直博,片山正純,宇野洋二
「ヒトの把持運動における力分配」
BPES'97論文集,3B1-4,pp.421-424
1997年9月(玉川大学) 第12回 生体・生理工学シンポジウム
松本康,山口晃,福村直博,宇野洋二,片山正純,伊藤宏司(東工大)
「神経回路モデルを用いた肘関節角の推定」
1997年9月(愛知工業大学) 平成9年度 電気関係学会東海支部連合大会
原田稔,福村直博,片山正純,宇野洋二
「ヒトの腕の運動の認識に関する研究」
1997年9月(愛知工業大学) 平成9年度 電気関係学会東海支部連合大会
鈴木邦典,宇野洋二
「ヒトの腕の最適軌道と運動タスク」
1997年9月(愛知工業大学) 平成9年度 電気関係学会東海支部連合大会
福田浩士,福村直博,片山正純,宇野洋二
「ヒトの把持運動における対象物認知と力分配の関係」
1997年9月(愛知工業大学) 平成9年度 電気関係学会東海支部連合大会
福田浩士,福村直博,片山正純,宇野洋二
「ヒトの把持運動制御における対象物認知と把持形状生成」
信学技報,Vol. 97,No. 623,pp.215-222
1998年3月(玉川大学) ニューロコンピューティング研究会
原田稔,宇野洋二
「ヒト腕の曲線運動の生成と知覚」
信学技報,Vol. 97,No. 623,pp.237-244
1998年3月(玉川大学) ニューロコンピューティング研究会
鈴木邦典,宇野洋二
「ヒト腕の運動タスクと最適軌道」
信学技報,Vol. 97,No. 623,pp.245-252
1998年3月(玉川大学) ニューロコンピューティング研究会
明比豊博,福村直博,宇野洋二,才藤栄一(藤田保健衛生大学)
「ジャイロを利用したFESシステムの構築−下肢麻痺患者の歩行再建」
1998年9月(三重大学) 平成10年度 電気関係学会東海支部連合大会
四ノ宮大輔,宇野洋二
「複数のキネマティクス環境での運動学習」
1998年9月(三重大学) 平成10年度 電気関係学会東海支部連合大会
植村幸治,福村直博,宇野洋二
「ヒトの手先位置の能動的知覚に関する研究」
1998年9月(三重大学) 平成10年度 電気関係学会東海支部連合大会
尾種茂直,福村直博,宇野洋二,鈴木良次(金沢工大)
「情報統合における相関情報の抽出を行う神経回路モデル」
1998年9月(三重大学) 平成10年度 電気関係学会東海支部連合大会
高倉健志,鈴木邦典,宇野洋二
「ヒト腕の運動タスクと最適軌道」
1998年9月(三重大学) 平成10年度 電気関係学会東海支部連合大会
森英明,福村直博,片山正純,宇野洋二,鈴木良次(金沢工大)
「モジュール構造を用いた把持対象認識モデル」
1998年9月(三重大学) 平成10年度 電気関係学会東海支部連合大会
福田浩士,福村直博,片山正純,宇野洋二
「ヒトの把持運動における対象物の特徴抽出と手形状の形成」
BPES'98論文集,1C1-4,pp.153-156
1998年9月(金沢大学) 第13回 生体・生理工学シンポジウム

Designed by CSS.Design Sample